ホームインスペクション(住宅診断)を行う3つのタイミングとは

こんにちは。
岐阜市鏡島より「暮らしを育む」をテーマに 地域の活性化に取り組む
住宅診断・リノベーション専門一級建築士事務所のマルホデザインです。

前回のコラムではホームインスペクション(住宅診断)についての基礎をお話させていただきました。
>>>【今さら聞けない!】住宅診断(ホームインスペクション)とは
今回はそのお話を更に掘り下げていきたいと思います。

皆さんはホームインスペクション(住宅診断)は
実際どのタイミングで利用するのがいいのだろう…と思われていませんか?

今回はホームインスペクション(住宅診断)を行う3つのタイミングについてお話しさせていただきたいと思います。

ちなみに住宅購入から引き渡しまでの流れは、
物件見学→申し込み→契約→内覧会→引き渡し→入居
となっています。

~ホームインスペクション(住宅診断)を行う3つのタイミング~

ホームインスペクション(住宅診断)は、【申し込み後】か【契約前】の段階で入れるのがベストではありますが、
その他にも行うと良いタイミングがあります。

①申し込み後から契約前(購入前)のタイミング

申し込み前の物件見学の時点では、法的な権利も義務も発生していないためベストなタイミングと言えます。

また、
・ホームインスペクション(住宅診断)の結果から、修繕費用などを資金計画に組み入れることができる
・もし、大きな問題が見つかった場合には無条件で引き返せる
といったメリットがあります。

②契約後(購入後)から引き渡し前のタイミング

物件の契約後にホームインスペクション(住宅診断)を行う場合は、引き渡し前に行った方がいいでしょう。

引き渡し前であれば、もし重大な欠陥が見つかってその修復が困難な場合、
売主側と交渉して売買契約の解除ができる可能性もあるからです。

③引き渡し後(入居後)のタイミング

引き渡し後にホームインスペクション(住宅診断)を実施する場合は
引き渡し後、できるだけ早めに実施をしましょう。

売主が個人の場合、瑕疵(かし)担保責任の期間は3ヶ月に設定されていることが多いです。
瑕疵担保責任とは、売主に課せられる重要な責任事項のことを言います。
例え、瑕疵担保責任の期間内であっても、買主が住み始めてからしばらく経ってからだと
見つかった不具合が最初から存在していたかの判断が難しくなってしまいます。

そのため、引っ越し後はできるだけ早く、ホームインスペクション(住宅診断)を実施し
建物の状態に瑕疵があるかどうかを専門家など第三者の目で確認しておくことをオススメします。

~ホームインスペクション(住宅診断)の大切さ~

住宅の購入は、多くの方にとって人生でとても重要な買い物です。

契約後・引き渡し前のタイミングで利用することで、補修が必要な点を明らかにして
売主や建築会社に補修してもらってから引き渡しを受けることも大事なことです。

住宅購入での後悔を防ぐためにもホームインスペクション(住宅診断)を利用し
専門家の目で建物の状態を見極めることが大切です。

入居後に利用される方も多数いらっしゃいますので
焦らず、ぜひ依頼する際にはマルホデザインにお任せください。

マルホデザインでは、リノベーションやインスペクションに関するご相談などを承っております。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
>>>お問い合わせフォーム

■関連記事
意外と知らない?海外のホームインスペクション(住宅診断)事情!
既存住宅の在り方とは…?
実際中古住宅はどのくらいの期間住めるもの?
そのリノベーション大丈夫? 行う前に家の現状を把握しましょう!
ホームインスペクション(住宅診断)の メリットやデメリットを知ろう!

Posted by

RELATED POST